忍者ブログ
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新作なんですよ、Mose Allison 、、、

一度もヒットがないのにこんなに印象的なやつはいません。

聴いて損なし。

PR
先日、久々にKさんがきてくれました、Kさんはこのブログ閲覧してくれている
方々の中でも極少数にあたる音楽のハナシを楽しみにしているとの事でした。

本当に極少数(約2人)の方々にむけて音楽。

去年あたりの音楽趣味の傾向はジャズ的に料理されたルーツ音楽だったのですが、
最近は僕の中での傾向は「ヘンテコ」がキーワードになっています。

んで、どんな音楽がヘンテコかっていうと、マイナーな南米にヘンテコが集まっています。
南米となると音楽大国ブラジルとかがありますが、実はボッサっぽいのが少々苦手なので、
なぜ苦手かというと、自動的オシャレ機能がセットされているようで照れくさいのです。

だから南米といってもブラジルではありません。まずはaxel krygier 、アクセル・クリヒエール
と読むようです。
アルゼンチンのヘンテコダンスミュージック代表。
なんだかモンドでフラメンコでサントラ風でなかなかのもんです。






それともうひとつは、ウルグアイの人達、これがまた音源が入手しずらいのですがなぜかyoutube
には動画が転がっていました。
asamblea ordinariaというグループなんですが、どなたか音源見つけたら僕にお土産に買っておいて
ください。

なんかこのPVもヘンテコです。

暑い暑い、まだまだ暑いです。
でも秋物は入ってきています。

先日いつものとおり遠回りしながら自動車出勤していました、地元では有名な開かずの踏み切り(電車
好きの人がよく三脚立てて撮影とかもしてます)のところに差し掛かったところ、いつものように助手席に
置いてある文庫本手に取り開かずの踏み切りの待ちの体制にはいりました。

わざわざこの開かずの踏み切りをわたるのには訳があって、この開かずを待つときに本を読むのが
好きなのと、踏み切りの先にある東京製綱のレンガ造りの今は使用していない古工場を横切るのが
好きだからです、とか言っておきながらそのレンガ造りの古工場の話ではないです。

んで、いつものように読み進んでいると、いつもよりも余計に読み進んでいました、なんかいつになく
長いなぁと、踏み切りに目をやりました。

なんとはない風景のように思ったのですが、よくよく見てみると、線路内に車が、、、、、

いやはや、こんなときの僕ってポンコツです、写真なんか撮ってるんですから。

それはそうと、、なんで?、、エンストか? とろい人か? 自殺か?

いやいや線路上ではないから自殺ではない、きっと電車の来る線路を見極めてバックしたり前進したり
とかして電車をよけるだろうと思ったり。
こういうときは遮断機を無理やり押し切って突破していいはずだから助言してこようかな?
とかポンコツな事考えている間にJR職員っぽいひとがきて遮断機を手で押し上げていました。

たったそんだけでその車突破できました。
早めにそうしてやればよかっただけのことなのにね。

ちなみ運転手は和製ロッテンマイヤーさんみたいなに厳しそうなばあちゃんでした。切れ味抜群の
細い眉毛で、オールバックでした。



それと毎週水曜日は定休日です。




簡易メールフォーム
ここからのコメントは公開されません。 ロカからの返事はここに表示されますが メールフォームに書き込んだ方にしか 表示されません。
コメントを公開したくない照れ屋さんもどうぞ、もちろん商品に関するご質問もこちらからどうぞ。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
roc'a
HP:
性別:
男性
職業:
小屋運営
趣味:
音楽とか
自己紹介:
最新記事
IQ
(06/19)
(06/19)
最新TB
バーコード
ブログ内検索
最古記事
フリーエリア

フリーエリア
アクセス解析
忍者ブログ [PR]